岐阜・愛知の庭石のプロが教える!不要になった庭石を処分する方法とは?
立派な庭のある家にあこがれている人は多いですよね。特に立派な庭石のある庭は風情があり、とても美しいものではないでしょうか?
しかし、逆に庭石を撤去したいと考えている方も少なくはありません。特に、引っ越しやリフォームの際に庭石の処分に困る方は案外多いようです。
また、最近では、生前整理の一環として庭の解体を望む方も多いそうです。
処分が大変な庭石を残し、子供に迷惑をかけたくないという思いから、庭石の撤去を希望する人は年々増えています。
しかし、重い庭石を素人だけで撤去するのは不可能ですよね。
そこで、「庭石の撤去ってどうすればいいの?」と疑問に思っている方も少なくはありません。
今回は、そんな不要になった庭石を処分する方法をお伝えします!
◆造園業者に依頼する
リフォームを機に庭の改造をする場合、不要となった庭石を処分する必要が出てくることもあります。
小さな石ならば自分の庭に埋めておけますが、大きなものは処分に困りますよね。
そんなときは、造園業者や石材屋さんに依頼を出すのも手段の一つです。
ただし、庭石の需要が近年では減っており、業者によっては引き取りを断ることもあるようです。
断られることを覚悟しておきましょう。
◆解体業者に依頼する
石の解体を請け負っている業者は存在します。
もし造園業者に断られたのならば、解体専門の業者に依頼を出すのが一番でしょう。
石の解体にかかる金額はその石のサイズによってまちまちです。
さらに、大型の庭石の解体には重機を使用することになるので、処分費用は高額になるでしょう。
また、ホームセンターによっては石の撤去を行っているところもあるので、近所にホームセンターがあるのなら、問い合わせてみましょう。
◆処分費用がタダになるかも?
現代では、和風庭園を造園することがあまりなくなっているので、庭石の需要も低くなっています。
そのため、庭石を買い取ってもらえることはあまりありません。
しかし、庭石が良い状態のものであれば、無料引き取りという形で、処分費用が無料になることも稀にあるそうです。
◆便利屋や個人譲渡で処分する
不用品回収から犬の散歩まで、何でもしてくれるいわゆる便利屋。近年増えてきているこの便利屋ですが、中には庭石の撤去を請け負ってくれる業者もあります。
また、業者の力を使わず個人間のやり取りで庭石を処理できる方法もあります。
インターネットの掲示板や自治体の発行している広報誌で、石の貰い手を探すことも可能です。
買い取りではなく、無料で引き取りをするなら貰い手が見つかる可能性があるのではないでしょうか?
いかがでしたか?
今回は庭石の処分方法についてお話ししました。
石の解体費用は安くはないので、様々な方法で費用を抑えるよう工夫しましょう!
line(ライン)を使われてる方は、ぜひ、弊社の公式LINE@に「友だち登録」して、気楽に問い合わせしてみてください。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。
・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。
・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。
よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
通常のメールフォームでのお問い合わせはこちら↓
お問い合わせ
→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
→https://www.facebook.com/hirokun408
LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi
Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
→https://www.twitter.com/hirokun_408
youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
→https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1